ロゴ近未来体験2024
電子工作教室VRゲーム体験プログラミング教室バーチャルYouTuber学生制作物展示研究室展示
MENU
eyecatch

研究室展示

15の研究室が電気・電子・情報に関わる先端技術を直伝します。

BulbWhite

ABOUT

研究室展示説明画像

EEICの最先端研究を大公開!?

リニアモーター、超電導、雷、プラズマ、制御、ドローンといった大スケールの展示から、CPU、有機半導体、マイクロマシンといった 目に見えない世界、そしてAI、VR、メディアといった 情報技術の展示まで行っています。

BulbWhite

INFO

開催場所
[工学部2号館]2階フォラム, 4階241教室・電気系会議室5
[工学部3号館]1階プラズマ室
[工学部13号館]雷実験室
所要時間
30分
BulbWhite

出展研究室紹介

〈工学部2号館2F フォラム〉
工学部2号館に入ってすぐ!開放的な吹き抜けになっている広場です。電気系ならではの驚きの体験ができるかも!
関野研究室
関野研究室
筋電位を用いてラジコンを動かしてみよう!
私たちの研究室展示では、筋電位を用いてラジコンを動かすことにしました。
筋電位とは、筋肉を動かすときに流れる微弱な電気のことで、実際の医療にも用いられています。
腕に貼り付けた電極から筋電位を読み取り、それをプログラムを用いて信号に変えることでラジコンを動かします。
面白いのでぜひ遊びに来てください!
馬場研究室
リニアモータートロッコに乗ろう!
電流が磁界を生み、磁界が電流を生む。
そして、電流と磁界がいっしょになって力を生み出します。 そんな不思議な力を利用して、リニアモーターカーは前へと進みます。
地下鉄などに使われている鉄輪式リニアモーターカーの力をぜひ体感してください。
藤本・清水・藤田・永井研究室①
藤本・清水・藤田・永井研究室①
電池がないのに走り続けるミニ四駆
電池がないのに走り続ける不思議なミニ四駆!
誰でもわかりやすく走行中ワイヤレス給電の世界を体験できます!
近い未来にはあなたの街にも同じ原理で電気自動車が走っているかもしれません。
藤本・清水・藤田・永井研究室②
藤本・清水・藤田・永井研究室②
空を自由に飛びたいな
雨にも負けず、風にも負けず、ドローンを飛ばそう! 今話題のドローンの世界を「制御」の目線で体験できます!
自由自在にどこまでも飛んでいける、そんな未来を見てみませんか?
〈工学部2号館4F 241教室〉
電気系最大の教室では、なんと10もの研究室が最先端の研究を紹介してくれます!
相澤・山肩・松井研
相澤・山肩・松井研
新たなメディア技術を体験しよう!
相澤・山肩・松井研は画像・映像を軸にしたメディア技術に関して研究しています。
・360度映像を処理して動画マップ(いわば動画版GoogleStreetView)と、360度映像からのバーチャル空間の構築
・漫画画像中の吹き出しに対する話者推定
・食事画像認識技術でユーザを助け、栄養士とのコミュニケーションを支援する食事記録アプリ
・レシピによる食事記録アプリ
のデモンストレーションをご体験いただけます。
山崎研究室
山崎研究室
近未来を感じる画像AIを体験してみよう!
山崎研究室は、画像、動画、音声、テキスト、SNS等の様々なデータを駆使し、人工知能に関する幅広い分野の研究をしています。
研究室展示では、研究成果の一部として・低解像度の画像を高解像度にして高臨場感化のデモをご紹介します。
鶴岡研究室
鶴岡研究室
AI技術の魅力、鶴岡研究室で解き明かそう!
鶴岡研究室の五月祭展示で、AI技術の面白さを紹介!コンピュータが自ら学び、行動を選択する方法、ゲームで頭脳戦を繰り広げる賢い対戦相手を作る技術、日常の文章や会話を理解し処理する仕組みを分かりやすく解説。
AIの驚くべき進化とその可能性を一緒に学び、楽しみましょう!
入江・門本研究室
入江・門本研究室
先端のCPU、VR研究に触れてみよう!
入江門本研究室では、「コンピュータと人間の幸福な共存」を目指し、さまざまなコンピュータシステムの研究を展開しています。
本展示では幅広い研究内容の中から、研究室で開発された新しいマイクロプロセッサに関する研究や、VR環境を利用したUIの研究をピックアップして紹介します。
三田研究室
三田研究室
マイクロマシンを体験しよう
三田研究室では、自然に学びながらも、ただのコピーではない、この世にまだ存在しないような機能を持つ微小デバイス(MEMS)を研究しています。
時にはウイルスの大きさ程度の微小な世界で戦っている我々ですが、今回は、髪の太さ程度の大きさのデバイスに電気をかけて振動する様子を展示します。
目を凝らしてご覧ください。
廣瀬・夏秋研究室
廣瀬・夏秋研究室
ドローンとレーダで何が見える?
廣瀬・夏秋研究室では、情報エレクトロニクス・知能的ワイヤレスをテーマに、電磁波を利用したアクティブセンシングやイメージング、通信などの分野で装置の製作から脳型信号情報処理に至るまでを幅広く俯瞰的に研究しています。
今回はドローン搭載合成開口レーダの展示をはじめとする近年の研究成果を紹介します。
高木・トープラサートポン研究室
高木・トープラサートポン研究室
ICチップの中核である半導体デバイスについて知ろう
高木・トープラサートポン研究室では、電子機器の高性能化や人工知能の活発化を支える半導体デバイスの研究に取り組んでおり、半導体のブレークスルー技術の研究をデバイス物理や材料科学の深い理解の下で進めています。
特にICチップ内で最重要な役割を担ったトランジスタとメモリの高性能化・高機能化・低消費電力化に向けて材料開発と次世代デバイスの実証を目指しています。
竹中研究室
竹中研究室
光半導体で拓く新世代コンピューティング
竹中研究室ではシリコン(Si)フォトニクスの研究を進めています。
Siフォトニクスは大規模集積回路(LSI)と同じ技術でSi基板上に光集積回路を実現できることから、大規模光集積回路の主要技術になりつつあり、世界中で活発に研究がおこなわれています。
我々は、GeやIII-V族化合物半導体、相変化材料、グラフェン、二硫化モリブデンなどの2次元材料、強誘電体など様々な材料をSi基板上に異種材料集積した光電子集積回路を研究しています。
AI用プログラマブル光回路、光配線LSIなどに応用することで、生成AIなどの性能を飛躍的に向上できる新しいコンピューティング技術の実現を目指しています。
染谷・横田研究室
染谷・横田研究室
次世代に向けた柔らかい有機エレクトロニクス
染谷・横田・李研究室では、有機半導体などの柔らかい材料を用いた次世代のウェアラブルデバイスの開発を行っています。
特に、1 µmという極薄の基板上に有機デバイスを作製することで、装着感がほとんどないエレクトロニクスの開発を行っています。
また、通気性のあるナノメッシュセンサの開発も行っており、長期的な生体信号の計測を行っています。
古関・大西研究室
古関・大西研究室
動かす、運ぶ科学
古関・大西研究室は、電気鉄道・リニアモータ・運動制御などを中心に、電気・制御技術を交通等社会システムや産業機械へ応用する研究を行なっています。
今回は、電気鉄道・自動車の省エネ化の中心技術である回生ブレーキ、磁気を使い電線なしで電気を送る非接触給電、自動でバランスをとりながら移動する倒立振子ロボット、モータの高速で高精度な位置決め制御の紹介・実演を行います。
ぜひご覧ください!
〈工学部2号館4F 電気系会議室5〉
大崎研究室
宙に浮いているものを自由に操作できる不思議なラジコン
超電導体を使うと、永久磁石を安定して浮上させることが可能になります。 この安定浮上させる力を「ピン止め力」と言います。
本展示では、皆さんにこのピン止め力を利用した磁気浮上のラジコンをスマホで操作してもらいます。
宙に浮いているものを自由に操作できる不思議なラジコン!是非体験してみてください!
〈工学部3号館1階プラズマ室〉
小野靖研究室
プラズマ閉じ込め技術を体験しよう!
エネルギー問題の抜本的な解決策として研究が進められている核融合発電。
その中でも、プラズマ核融合で用いられているプラズマ閉じ込めの原理をご紹介します。
小型実験装置でデモを行い、プラズマ閉じ込めの様子を見ながら、複数のコイル配置が必要となる理由をご説明します。
美しく光るプラズマの様子をぜひ御覧ください!
〈工学部13号館 雷実験室〉
熊田・佐藤・藤井・梅本研究室
迫力満点!雷や放電をご覧あれ!
迫力満点の雷現象や、息をのむほど美しい放電現象を、皆様の目の前でお見せします。
実際の雷ってどんな感じ?雷から身を守るには?雷が落ちたらどうなるの? ここで見なくてはきっと一生見ることのできない実験ばかり!! ぜひその目でお確かめください。
BulbWhite

関連展示紹介

〈工学部2号館10F 10-3C1・10-3C2〉
近未来体験とは別に、独自に研究紹介を行っている研究室もあります!
峯松・齋藤研究室
峯松・齋藤研究室
本研究室では、音声言語と情報工学を組み合わせた研究を行っています。
今回は五月祭にともなって研究室の一般公開を行います。 所属学生が来場者の方に、研究成果をわかりやすく紹介します。
体験型のデモもご用意しています。
研究室公式Web
BulbWhite

おすすめ企画

配信企画
研究室の方々とみつえれの配信をチェック!
学生制作物展示
講義で生まれた作品を見てみよう!
ロゴ近未来体験2024
企画
© 2024 東京大学工学部
電子情報工学科・電気電子工学科
学生展示